日本 BS 放送株式会社  ES

ES情報
卒業年度2022年度
大学名青山学院大学
性別男性
選考状態一次選考通過

当社を知ったきっかけと志望理由について(必須、400 文字まで)

私が貴社を志望した理由は、「貴社の経営理念」に魅力を感じたためです。
元々、貴社を知ったきっかけは貴社が定期的に放送している「プロ野球中継」を小さい頃から観ていて興味を持ったことからでした。そこから具体的に仕事で重要視したい事を考えた時、私は「好奇心を最大限に生かせる場所」と「広い範囲で社会貢献を行う事」の二つを就職活動で大切にしています。
貴社では「行動指針」から分かるように常に新しい事に挑戦する姿勢をとり、又「経営理念・ビジ
ョン」から中立公正な発信による幸せな社会づくりを行っており、上記二つの事を実現できると
思い非常に魅力を感じました。
そして私は人一倍強い「好奇心」から得た「幅広い知識」と「柔軟な思考・対応」、「ニーズへの深い理解」によって貴社に「新たなアイデアの創出」の面で大きな貢献をできると思い、自身のやりたい事の実現度や長所の活用度、貴社への貢献度の高さから今回、志望しました。(397 文字)

当社でどのような仕事に携わりたいですか?その理由について、あなたの活かせる強みを
交えて教えてください(必須、400 文字まで)

私は貴社で「アニメ事業」に携わりたいです。そしてそこでは「好奇心」と「エンターテイメントへの情熱」という強みを活かしたいと思います。貴社が掲げている中期経営計画内の「Value5」でアニメ事業は重要視されており、2022 年年度終了までに更なる事業拡大が求められていますが、私が仮に入社した場合はその計画の最終段階時にかかわる事になり、その計画を通した今後の具体的なビジョンが求められる段階になると思います。私はそこで「好奇心」と「エンターテイメントへの情熱」が大きくプラスになると思います。「好奇心」から得た「幅広い知識」と「柔軟な思考」からくる「継続的な多くの新しい提案」と「エンターテイメントへの情熱」からくる「リアルタイムでのニーズへの深い理解」は多くのアイデアが創出された計画最終段階で更なる「新しいアイデア創出」を可能にし、このような自身の貢献度の高さからこの仕事に携わりたいと考えました。(392 文字)

あなたが得意とする取組みを教えてください(必須、一つ選択)

新しい仕組みや企画を考え、実現のために価値観や立場が異なる人にも協力を求め形にしていくことができる

上記選択した内容について、その行動に至った理由と、その結果何を得たのか交え、これまでの具体的な取組みを教えてください。(必須、800文字まで)

私が上記の行動に至った理由は、私が「好奇心」を軸に行動していく中で「人とのつながり」を一番大切にしているためです。
私は小さい頃から「好奇心」が強く、新しい事に挑戦する事が大好きで、変化を好んでいました。そのため広い分野で積極的に挑戦を行い、多くの知識と経験を得ていきましたが、その過程では必ず「人とのつながり」を意識しました。私は苦手な人を作らず、誰とでも心の距離を縮められる「コミュニケーション能力」を持っていたため、積極的に周りに意見を求め、ミスや批判なども自身の成長の糧と考え、アイデアに取り込んでいきました。そうする事で目標達成に向けた計画や取り組みに「多角的な視点」と「公正さ・緻密さ」、「新たなアイデアの材料」を持たせる事ができ、多くの挑戦を充実したものにできました。
また「人とのつながり」によってその挑戦以外にも「多角的な視点」と「新たなアイデアの材料」を活かす事ができ常に「多くの新しい選択肢」を物事に向けて持つ事が出来ました。更に「人とのつながり」によって得た「広い交流関係」は挑戦に限らず日常の様々な場面で私を助け、自身の人間的な成長につながりました。これらを表す具体的な例としては「大学のサークル活動」が挙げられます。
私は副サークル長としてサークル活動の「企画・制作」を行っていました。そこではサークルの役員を中心にアイデア創出を行いながらイベントを企画していましたが、私は必ず各企画にサークルメンバー全員に取った「やりたい事アンケート」を反映させ、役員以外のサークルメンバー数名を、各回メンバーを入れ替えながら実際の企画会議に参加させていました。そうする事で全員が互いを思いやって考える機会ができ「人とのつながり」を意識してより満足した活動ができ、団結したサークルになると考えたためです。これによってサークルの参加率は上がり、よりよいイベント運営ができるようになりました。(798 文字)