マンパワーグループ株式会社  ES①

ES情報
卒業年度2021年度
大学名名古屋市立大学
性別男性
選考状態二次選考通過

志望動機

私は多くの働く人が仕事を好きになれるような社会を実現したく、御社を志望しました。
その背景として、大学2年生の際に労働者の約6割が仕事に対して強いストレスを感じているというデータを見つけました。また、就職活動中に同級生が働きたくないと切実に言っている姿を見て、このような日本の労働状況が望ましくないと考えました。
そこで、理想な社会を実現するためには、働く条件や環境を変革することが必要であると考え、御社のタレントソリューションに興味を持ちました。
また、大学3年生の後期にデジタル技術について学んでおり、その中で「人」の重要性を誰よりも理解しているからこそ、「人のちから」重要視している戦略を取っている点に強く惹かれ、御社が第一志望です。

自己PR

私は時間を大切にします。そのために、常に向上心を持って行動することが私の強みです。
1日は24時間であり、有効的に過ごすことで現在から未来にかけて人生を充実させることが出来ると考えているからです。そこで、時間を無駄にしたくないと考え、計画を立てて行動しています。実際に、友達と旅行に行った際は、私が友達からの要望を聞き、計画を立てました。その際、私を含め全員が全ての時間を楽しく過ごせるように、雨が降った際の計画や予定通りに行かなかった時のために予備でいくつか訪れる場所のリストアップを行いました。
その結果、友達から「最高に楽しかった。今度も旅行の計画頼むわ。」と言ってもらい嬉しかったです。このことから、充実した時間を過ごすために、常に向上心があることが私の強みです。
この強みは貴社でも、計画を立て充実した時間を過ごすことで、常に新たなスキルと考え方を学び成長することでお役に立てると考えております。

学生時代に力を入れたこと

私は居酒屋の接客のアルバイトでお客様に「居心地の良い空間」を提供することを第一に考えて働いたことです。
入社する際にオーナーから1番の居酒屋を目指して欲しいと依頼され、面白いと感じました。それを実現するための課題として、忙しい際にお客様1人1人に対して親切に対応出来ていない点があることに気づきました。これではリピート率の増加が見込めないと考えました。
そこで、私は「居心地の良い空間」を提供するために、常にお客様に楽しく過していただけるよう行動しました。具体的には、音を立てないように料理をテーブルに置くことや使用済みのお皿を回収することです。
その結果、具体的な数字はないのですが、感覚値として常連さんが増加しました。この経験から、相手の立場になって考え、行動することの大切さを学びました。